-
助ける側だった自分が、助けられる側に——元救急隊員が適応障害と向き合う日々
かつて私は、十数年にわたり救急隊員として活動していました。 多くの命に向き合い、どんなに過酷な現場でも冷静さと判断力を求められる。 そういう『助ける側』としての人生でした。 でも今、私は『助けられる側』になりました。 消防を退職後、まったく... -
勉強が苦手な私が公務員試験にハマった“まさかの理由”とは?
「大学に行きたくなかった」 その一番の理由は、正直に言って「勉強が嫌いだったから」です。 毎日机に向かって、教科書を読んで、公式を覚えて…… そんな日々が自分にはどうしても合いませんでした。 でも、そんな自分が、なぜか公務員試験の勉強には前向... -
一度あきらめた夢をもう一度──就職後に専門学校でつかんだ消防士への道
前回の記事で、「大学に行かず消防士を目指す」と決めた高校時代のことを綴りました。 実はそのあと、私は一度“違う道”に進んでいます。 高校卒業後に受けた消防試験には不合格となり、私は事務系の地方公務員として就職することに。 それでも心の奥ではず... -
『大学には進まない』と決めた高校生が消防士を目指した理由
「みんなが大学に行くから、なんとなく自分も…」 そんな空気が当たり前に流れていた進学校で、私は“進学しない”という選択をしました。 もちろん最初は、不安も葛藤もありました。 でもあの時、自分の気持ちに正直になれたからこそ、今の自分があると胸を... -
なぜ救急車を呼んでもすぐに搬送されないのか? 〜元救急隊員が語る“搬送困難”の実情〜
「救急車を呼んだのに、なかなか出発しない」 「何をそんなに時間かけてるの?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 実は、救急車に乗せたからといってすぐに病院に向かえるわけではないのです。 現場で何分も、時に1時間以上も搬送先を探すこともあ... -
熱性けいれんは救急車を呼ぶべき?“再発が怖いから”では呼んではいけない理由
「子どもが熱を出している。以前けいれんを起こしたことがあるから、また起きるかもしれない…」 「怖いから、念のため救急車を呼ぼうか…」 そんな不安を抱えた経験がある親御さんも多いのではないでしょうか。 私は元救急隊員として、日々さまざまな子ども... -
子どもが体調を崩したとき、救急車はいつ呼ぶ?迷った時に知っておきたい判断基準
「子どもの体調が急に悪くなった…」 「こんなとき、救急車を呼んでいいのかな?」 小さなお子さんを持つ保護者であれば、一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。 私は元救急隊員として、日々さまざまな救急要請に対応してきましたが、「呼んで正解... -
【元救急隊員が伝える】救急車を呼ぶときに用意しておくと安心な持ち物リスト
救急車を呼ぶ場面は、ほとんどの人にとって突然の出来事です。 だからこそ、いざというときに 「これだけは用意しておけばよかった」 という後悔を少しでも減らしてほしい――。 そんな思いから、今回は元救急隊員の視点から、「これがあったおかげで現場対... -
救急車「呼ぶか迷ったら」どうする?つながらない#7119と備える知識
「これって救急車を呼ぶべきなのかな…」 急な体調不良やケガの際、判断に迷った経験はありませんか? そんなとき頼りになるのが「#7119(救急安心センター)」です。 医師や看護師が電話で症状を聞き、緊急性の有無をアドバイスしてくれる便利な窓口ですが... -
「救急車が邪魔だ」と怒鳴る前に──その数分、命が懸かっている
私は元救急隊員として、現場で数えきれないほどの緊急対応にあたってきました。 そんな中で、ときに「邪魔だ」と怒鳴られたり、クラクションを鳴らされたりすることがありました。 ですが、救急車がその場にとどまっている“意味”を少しでも知ってもらえた...