公務員試験・消防士– category –
-
救助大会の価値に気付いたとき 〜外から見た消防の魅力〜
消防を離れた後、私は『救助大会』という存在を改めて見つめ直すことになりました。 現役の頃は「無駄ではないか」と疑問を持っていた大会。しかし、外からの視点で見たとき、その価値は大きく違って見えたのです。 内部にいるときは気付けなかった『社会... -
救助大会は無駄だと思っていた頃 〜現場目線での疑問〜
消防職員として働いていた頃、私は何度もこう思った。 「この訓練は本当に意味があるのか?」 特に救助大会に向けた訓練の日々は、仲間と汗を流し努力する一方で、心の中では「現場には役立たないのではないか」という疑問が膨らんでいった。 消防の活動は... -
元消防職員が考える救助大会 〜批判から再評価まで〜
「救助大会なんて無駄だ」 ――私は現役の消防職員だった頃、そう強く思っていました。 現場では役に立たない訓練に膨大な時間と費用が割かれていることに、疑問しかなかったのです。 しかし消防を離れ、外の世界から大会を見たときに気付かされました。 世... -
【ノー勉で受かるは嘘なのか⁉】公務員試験に最小限の努力で受かる人の特徴とは
「公務員試験、ノー勉で受かった人がいるらしい」 「自分もそこまでガチでやらなくてもいけるんじゃ…?」 そんな話を聞いて、“自分にもワンチャンあるかも”と期待する人も多いでしょう。 確かにネット上や知人の中には「ほとんど勉強しなかったけど受かっ... -
【やる気が出ない時こそ】やる気ゼロでも続けられた3つの勉強習慣
公務員試験の勉強中、「今日はまったくやる気が出ない…」という日、誰にでもありますよね。 私も何度も経験しました。 特に当時は、今のようにLINEやSNSもなかったため、ひとりで黙々と机に向かう日々。 孤独感もありました。 そんな中でも合格をつかめた... -
【一般知識が苦手な人へ】公務員試験は「数的推理・判断推理」に活路あり!
「一般知識がどうしても苦手で、勉強がつらい……」 そんな思いを抱えながら、公務員試験に挑もうとしている方はいませんか? 実は、私自身もまったく同じ悩みを持っていました。 政治や経済、時事といった知識系の勉強がとにかく苦手で、何度も投げ出したく... -
【体験談】独学ではなく専門学校に通った理由と1年制を選択した本音とは
消防官を目指すうえで、「独学で合格を目指すべきか?」「やはり専門学校に通うべきか?」と悩む方は少なくありません。 私自身、最初は独学でやるつもりでした。 でも最終的に、専門学校(1年制)に通うという選択をしました。 この記事では、なぜ独学で... -
【真実】公務員試験に裏ワザはない!合格のカギは“ズルくない効率化”
「これだけやれば受かる!」「公務員試験の裏ワザを大公開!」 ネットや本のタイトルで、そんな言葉を目にしたことはありませんか? 実際に公務員試験を経験し、合格した立場から言わせてもらうと――裏ワザなんて存在しません。 でも、だからといって「がむ... -
国家Ⅲ種を高卒で受けた話|なぜ私は郵政公社に入ったのか?
「大学に行かず、消防士を目指す」──そう決めた高校時代。 でも現実はそう簡単ではありませんでした。 第一志望だった消防官試験には不合格。 そのとき私は、「滑り止め」や「経験を積む」という意味でも受けられる公務員試験を幅広く受けていたんです。 ... -
公務員試験の合格を引き寄せる!『全選択肢分析』で学習効率と得点力を劇的にアップさせた勉強法
公務員試験の勉強を続ける中で、ある時私は気づきました。 「ただ過去問を解いて正誤を確認するだけでは、理解は深まらない」と。 正解した問題でさえ、実は“なんとなく”で解いていたものが少なくなかった。 そこで私が実践し、明らかに効果を実感した方法...
12